日本赤十字社 武蔵野赤十字病院

皮膚科皮膚科

診療科の紹介

常勤医師1名体制で、外来診療を中心に行っております。

皮膚疾患は炎症性疾患、感染症、腫瘍など多岐にわたります。
また様々な全身疾患の症状として皮膚症状を伴うこともあります。
病診連携、院内他科と協力した診療を心がけます。

なお、現在当科単独で対応が困難な症例は以下のとおりです。

  • 全身麻酔での手術や化学療法など集学的治療が必要な悪性腫瘍
  • 全身管理を要する皮膚疾患例えば、壊死性筋膜炎、広範囲3度熱傷や中毒性表皮壊死症 (TEN) やスティーブンス・ジョンソン症候群 (SJS) といった重症薬疹など

美容皮膚科は行っておりません

認定施設

  • 日本皮膚科学会専門医研修施設

 

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。

スタッフ紹介

常勤医師数

1名

部長:宇賀神 つかさ (うがじん つかさ)

専門領域

  • 皮膚科一般
  • アレルギー

資格等

  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医(皮膚科)

可能な検査・治療・器械について

外来検査

  • 皮膚生検による病理組織検査
  • パッチテスト(パッチテストパネル®や金属のアレルギー検査)

外来治療

  • 皮膚腫瘍の切除
  • 皮膚腫瘍の冷凍凝固術
  • アトピー性皮膚炎・乾癬・類乾癬・尋常性白斑などに対するナローバンドUVB治療
    ※エキシマライト、レーザー機器はありません
  • アトピー性皮膚炎・慢性蕁麻疹・結節性痒疹に対する注射製剤の治療
  • アトピー性皮膚炎・円形脱毛症に対する経口JAK阻害薬の治療
    ※まずは診察にて適応を確認し、投与可能と判断した方に対してのみ行います
     必要に応じ投与前検査を行わせていただきます
  • エピペンの処方

受診するにあたってのお願い

  • 初診の方は紹介状と受診日の事前予約が必要です (完全紹介予約制) 。
  • 紹介状と一緒に今までお使いの飲み薬や軟膏、お薬手帳等がございましたら必ずお持ち下さい。
  • 診察や検査が終了し、治療方針が決まりましたら近隣の皮膚科を紹介させていただきます。
  • 当院の救急外来は重症な方のために開かれています。夜間や休日に軽度の皮膚症状で受診されることはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。夜間休日は皮膚科医不在です。

診療実績

2023年
外来延べ患者数 4,968
新患患者数 569
紹介患者数 463
逆紹介患者数 507
入院延べ患者数 95
入院患者数 7
コンサルテーション(外来) 414
コンサルテーション(入院) 505

手術件数

2023年
皮膚生検 192
皮膚切開術 20
皮膚皮下腫瘍摘出術 27
血管腫摘出術 0
皮膚生検 192

臨床指標

2023年度
皮膚病理診断書件数 235

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。

ページのトップへ