日本赤十字社 武蔵野赤十字病院

腫瘍内科腫瘍内科

診療科の紹介

腫瘍内科とは

腫瘍内科は、抗がん薬を中心とした薬物療法を専門的に行う診療科です。当院では2007年から標榜し、2011年に創設された比較的新しい診療科です。ある特定のがんに限らず、幅広い種類のがんを対象としているのが特徴です。これまでの豊富な治療経験から、多摩地域のがん医療を支える中心的な役割を担っています。

腫瘍内科の特徴

腫瘍内科の医師は、日本臨床腫瘍学会に所属し、薬物療法専門医を取得、または同等の診療技術を有しております。薬物療法に限らず、病状によっては手術や放射線治療、時に痛みの緩和治療が必要になることもありますので、合同の診療会議 (カンファランスやキャンサーボード) で検討を行った上で、外科系診療科、放射線治療科、緩和ケア科などと連携して、患者さんのあらゆる問題点に対応した治療とケアが行えるようにしています。

対象疾患

血液がんのひとつである悪性リンパ腫をはじめ、固形がんでは、大腸がん、胃がん、乳がんなどです。その他にも、胚細胞腫瘍、原発性腹膜がん、消化管間質腫瘍 (GIST) 原発不明がん、など、さまざまながんに対する治療を行っています。

腫瘍内科の方針

ほとんどの患者さんは、がんの診断を受けた後に当科を紹介受診されます。おかかりの医師からの診療情報提供書をご持参のうえ、ご遠慮なく受診して下さい。患者さん、ご家族と相談しながら、より良い治療法を考えていきます。
なお、現在受けられている治療に関して、腫瘍内科医の意見をお聞きになりたい場合には、セカンドオピニオンをご利用下さい。

 

また、当科におきまして診療経験の少ないがんの場合は、他の診療科や、がん専門病院へ診療のご紹介をいたします。 初診時または当科におきましての診療継続の中で、抗がん薬治療を行うことは難しく、ホスピス緩和ケアが適切と判断することもあります。その場合は、紹介元の医療機関で引き続き診療して頂くことがあります。状況に応じて、当院の医療連携室を通じて、在宅緩和医療を行って頂ける医療機関やホスピスにご紹介いたします。

 

当科で治療を行う場合は、原則として患者さんご本人に病名を告知し、病状説明を十分に行い、ご理解と合意を戴いた上で、最新の研究データに基づいた標準治療 (学会のガイドラインなどで推奨されている最も優れた治療のこと) を中心に、患者さんの病状に合わせた治療を提供致します。
当科の抗がん薬治療は、外来通院で行うことがほとんどです。点滴の抗がん薬が含まれる場合は「外来化学療法室」で治療を行います。外来化学療法室では、医師、看護師、薬剤師、栄養士が連携して患者さんの治療とケアにあたり、安心して治療を受けて頂けるように努めています。

当院の腫瘍内科に関心を持つ医師の方々へ

腫瘍内科に関心や興味を持たれた医師に対して、見学を受け付けています。特に、将来、腫瘍内科医を志している若手医師の方は、遠慮なくお申し込みください。後期研修医の教育プログラムには腫瘍内科を中心としたコースの設定 (https://www.musashino.jrc.or.jp/resident/senior/internal-medicine.html)もあります。当院は日本臨床腫瘍学会認定研修施設に指定されており、当科の医師は、がん専門病院で5年以上の研鑽を積んでいます。外科、乳腺科、婦人科などの診療科と定期的にカンファレンスを行っています。

認定施設

  • 日本内科学会認定教育病院
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • 日本血液学会認定指導施設
  • 日本成人白血病研究グループ (JALSG) 参加施設

 

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。

スタッフ紹介

常勤医師数

2名

部長:中根 実 (なかね みのる)

専門領域

  • 血液腫瘍内科学

資格等

  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
  • 日本血液学会血液専門医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
  • 日本臨床腫瘍学会指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医(暫定教育医)
  • 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了
  • がんの薬物療法研修会修了
  • がんのリハビリテーション研修修了
  • がん免疫薬物療法マネジメントセミナー修了
  • 日本赤十字看護大学臨床教授

白血病や悪性リンパ腫などの血液がんだけではなく,乳がんや消化器がんを含むあらゆる固形がんに対して,医学的根拠に基づく薬物療法を行うと共に,がん薬物療法全般のセカンドオピニオンも受け付けております。 がんは治りにくい病気のひとつとされていますが,近年の著しい薬物療法の進歩を皆様に適切に提供すべく努力しております。

薬物療法の適応がある場合には,都心の大病院や専門病院まで通院されなくとも,地元多摩地区の当院で必要かつ十分な標準的治療が受けられますので,初発または再発されたなどの場合には,「早い時期」から当院を受診されることをお勧めしております。 外来化学療法室では安心して治療が続けられるように,専任看護師を中心に説明やケアを行っています。また,ご自宅での生活の質が高まるように,ご紹介元の先生並びにがんの在宅医療を専門とする先生や訪問看護ステーションと緊密に連携して,がんの在宅ケアを推進しています。

副部長:岡﨑 聡 (おかざき さとし)

専門領域

  • 消化器
  • 悪性腫瘍

資格等

  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
  • 日本外科学会外科専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
  • 医師の臨床研修に係る指導医養成講習会修了

可能な検査・治療・器械について

検査

  • 固形がん
  • 悪性リンパ腫に対する採血
  • 画像検査
  • 骨髄検査など

治療

  • 固形がん、および悪性リンパ腫に対する標準的薬物療法と臨床試験
  • 自家末梢血幹細胞移植併用の高用量化学療法
  • チーム医療、緩和医療の実践

設備

  • 外来化学療法室 19床 (共有設備)
  • 病棟クリーンルーム (Bio-Clean Unit: BCU) 10床 (血液内科との共用)

受診するにあたってのお願い

進行再発がんの診療、特に薬物療法におきましては、初発または再発の診断を受けた時からの一貫した診療が何より大切と考えております。 2013年10月1日より完全予約制となりました。病状が重い場合、進行が速い場合などは予めご連絡をお願い致します。 初診時には紹介状 (診療情報提供書) をご持参下さい。検査データ (血液検査や画像) 、治療に関する情報、服薬手帳も合わせてご持参いただければ大変参考になります。 病状や治療の経過から、抗がん薬治療が困難と判断せざるをえなこともあります。その場合は、当院の医療連携室を通して、在宅緩和医療を提供下さる先生やホスピスを紹介致します。 入院ベッドが満床で緊急入院が困難な場合、入院の長期化が予測される場合には、連携病院に紹介させていただくことがあります。 悪性リンパ腫および固形がん全般の薬物療法に関するセカンド・オピニオンのお申し込みは患者相談窓口までお願い致します。

 

診療実績

新規患者数

がんの種類 患者数 (人)
悪性リンパ腫 58
大腸がん 53
胃がん 36
乳がん 23
膵がん 7
原発不明がん 6
肉腫 4
胆管がん 4
GIST 3
腎がん 3
肺がん 3
膀胱がん 3
小細胞がん 2
食道がん 2
尿管がん 2
腹膜がん 2
その他のがん 15
良性疾患 17
総計 243

※2016年4月~2017年3月

悪性リンパ腫、大腸がん、胃がん、乳がんなどを中心に様々な種類のがんを診療しました。

当科における化学療法の実施件数は増加傾向にあります。 当科では、化学療法は外来で実施することを基本としています。

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。

ページのトップへ