日本赤十字社 武蔵野赤十字病院

形成外科形成外科

診療科の紹介

形成外科とは、先天的あるいは後天的な身体外表の形・色の変化、すなわち醜状を対象とし、外科手技によって機能はもとより形態解剖学的に正常にすることを手段として、個人を社会に適応させることを目的とするものです。 形成外科で扱う疾患は以下のように大きくわけられます。

  • 熱傷 (熱傷潰瘍、熱傷後瘢痕、熱傷後瘢痕拘縮など)
  • キズ・けが (切創、挫創、顔面骨骨折、瘢痕など)
  • 先天異常 (唇裂、眼、耳、鼻、手足の先天異常)
  • 腫瘍 (母斑、血管腫、皮膚癌など)
  • 慢性疾患 (褥瘡、難治性潰瘍など)
  • その他 (眼瞼下垂、腋臭症、陥入爪など)


当院は救命救急センターを持つ地域の病院として皮膚軟部組織損傷、顔面骨骨折、いわゆる「けが」をはじめとして、皮膚軟部腫瘍 (「できもの」) 、母斑 (「ほくろ」、「黒あざ」) 、口唇裂・口蓋裂、小耳症などの耳介変形、多合指症などの先天的疾患、熱傷 (「やけど」) 、および熱傷や外傷による瘢痕 (「傷あと」) 、腫瘍切除や外傷による変形に対する再建外科 (乳房再建、顔面頭頚部再建、手指の再建など) 、腋臭症 (「わきが」) 、陥没乳頭など、体表のほとんどすべての機能的・審美的障害を治療の対象としています。
眼瞼下垂、睫毛内反 (「逆さまつげ」) など眼瞼 (「まぶた」) の治療も行っています。

口唇裂・口蓋裂については産科、小児科、特殊歯科・口腔外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科と協力して集学的な治療を行います。また乳腺外科と協力して一期的乳房再建手術を行います。

形成外科は>東京医科歯科大学形成外科の関連病院です。

  • 褥瘡外来を月曜日午後2時より予約で行っています。褥瘡 (「床ずれ」) の治療は難しく、全身状態とのかねあいもあって、手術を行ってもなかなか治癒にいたりません。最近の保存的治療を主体にして適切な軟膏、創傷被覆材の選択を行っていきたいと考えています。褥瘡のことで困っておられる方、ぜひご相談ください。

認定施設

  • 日本形成外科学会教育関連施設

 

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。

スタッフ紹介

常勤医師数

2名

部長:林 大海 (はやし おおみ)

専門領域

  • 形成外科

資格等

  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医
  • 乳房再建用エキスパンダー/インプラント基準医師 (日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会)
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

顔のキズや骨折、ほくろなどの皮膚のしこりをはじめ、なかなか治らないキズや床ずれ、眼瞼下垂、キズアトなどの治療を行っています。
また、乳房再建などほかの診療科と協力しての治療も行っています。

医師:寺邑 千尋 (てらむら ちひろ)

専門領域

  • 皮膚腫瘍(良性・悪性)
  • 形成外科全般

資格

  • 日本形成外科学会専門医
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

可能な検査・治療・器械について

検査

  • 皮膚腫瘍に対する皮膚病理検査
  • CT、MRIなどの画像検査

治療

  • 形成外科一般治療

器械

  • Qスイッチルビーレーザー

診療実績

手術件数 入院 111件
手術件数 外来 296件
外傷 70件
先天異常 8件
腫瘍 275件
瘢痕、瘢痕拘縮・ケロイド 5件
難治性潰瘍 11件
炎症・変性疾患 25件

※2023年

臨床指標

形成外科で手術を行う疾患で多いものの一部で、統計的観察を行いました。

過去3年間の乳房再建手術件数は以下の通りです。

エキスパンダー インプラント 自家組織
2021年 6 6 0
2022年 7 8 0
2023年 3 7 0

過去3年間に皮膚悪性腫瘍と考えられ皮膚腫瘍切除術を行ったもの、また生検で皮膚悪性腫瘍 (皮膚付属器悪性腫瘍を除く) と診断し手術を行った件数は以下の通りです。

基底細胞癌 有棘細胞癌 ボーエン病
2021年 5 3 2
2022年 4 0 2
2023年 6 3 0

これらはいずれも術後病理組織学的検索を行い取りきれていました。

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。

ページのトップへ